2012春夏出張レポート VOL.1
名古屋オーダースーツ粋ブログを御覧頂き有難うございます。
7/19(火)・20(水)の2日間、2012春夏展示会に行ってきました。
精力的に多くのブランドの展示会を訪問してきました。
数多くのブランドの提案を見ることで、来シーズンの大きな流れが理解できます。
仕入れは勿論のこと、そこで感じたトレンドをオーダーにフィードバックすることも
我々の大切な役割です。
「オーダー=変わらない良さ」という意見も有るとは思いますが、
ファッションで有る以上、常に進化をすることは非常に大切だと思っています。
今の時代、雑誌などでトレンド情報は容易に集める事ができます。
でも、それでは情報の受け売りです。あまりに理解が浅いと思います。
「自ら展示会に足を運び、集める情報にこそ価値がある」。
そんな想いだからこそ、我々は仕入れの量は少ないものの、
毎シーズン相当な数のコレクションを見ます。
今回の出張で感じた、来シーズンのトレンドを御報告させて頂きます。
カラーの傾向
ベージュ、カーキなどの アースカラーが中心。
色の濃淡でコーディネートを組むのが良さそうです。
個人的には、ブラックやネイビーなど、強いカラーを差し色にするスタイリングが気になります。
素材の傾向
コットンの製品染めが圧倒的に多い。
いわゆる、味出しされた素材ですね。
引き続きジャージ素材の提案も見られましたが、もうそろそろ・・・、という気がします。
新しい提案として、各ブランドともリネンが多く見受けられました。
リネンの製品染めが新鮮に映りました。
この素材を、どのアイテムに落とし込むかにショップの手腕が問われそうです。
柄の傾向
引き続きチェックは人気です。
特にジャケットでの提案が数多く見られました。
大ブレイクの迷彩はスモーキーなトーンに。
如何にさり気なく迷彩を取り入れるかがポイントになりそうです。
当店が提案する着こなしのイメージも明確になってきました。
来週も精力的に展示会を訪問します。
また、皆さんに御報告させて頂きます。
粋 facebookファンページはコチラです!!
オーダー関連 その他の記事
お客様拘りのスーツ
お客様拘りのジャケット
お客様拘りのパンツ
粋 Twitter(フォーローお願いします!!)
名古屋オーダースーツ 小川豊ブログ
小川豊 Twitter(フォローお願いします!!)
粋オンラインショップ


にほんブログ村
7/19(火)・20(水)の2日間、2012春夏展示会に行ってきました。
精力的に多くのブランドの展示会を訪問してきました。
数多くのブランドの提案を見ることで、来シーズンの大きな流れが理解できます。
仕入れは勿論のこと、そこで感じたトレンドをオーダーにフィードバックすることも
我々の大切な役割です。
「オーダー=変わらない良さ」という意見も有るとは思いますが、
ファッションで有る以上、常に進化をすることは非常に大切だと思っています。
今の時代、雑誌などでトレンド情報は容易に集める事ができます。
でも、それでは情報の受け売りです。あまりに理解が浅いと思います。
「自ら展示会に足を運び、集める情報にこそ価値がある」。
そんな想いだからこそ、我々は仕入れの量は少ないものの、
毎シーズン相当な数のコレクションを見ます。
今回の出張で感じた、来シーズンのトレンドを御報告させて頂きます。
カラーの傾向
ベージュ、カーキなどの アースカラーが中心。
色の濃淡でコーディネートを組むのが良さそうです。
個人的には、ブラックやネイビーなど、強いカラーを差し色にするスタイリングが気になります。
素材の傾向
コットンの製品染めが圧倒的に多い。
いわゆる、味出しされた素材ですね。
引き続きジャージ素材の提案も見られましたが、もうそろそろ・・・、という気がします。
新しい提案として、各ブランドともリネンが多く見受けられました。
リネンの製品染めが新鮮に映りました。
この素材を、どのアイテムに落とし込むかにショップの手腕が問われそうです。
柄の傾向
引き続きチェックは人気です。
特にジャケットでの提案が数多く見られました。
大ブレイクの迷彩はスモーキーなトーンに。
如何にさり気なく迷彩を取り入れるかがポイントになりそうです。
当店が提案する着こなしのイメージも明確になってきました。
来週も精力的に展示会を訪問します。
また、皆さんに御報告させて頂きます。
粋 facebookファンページはコチラです!!
オーダー関連 その他の記事
お客様拘りのスーツ
お客様拘りのジャケット
お客様拘りのパンツ
粋 Twitter(フォーローお願いします!!)
名古屋オーダースーツ 小川豊ブログ
小川豊 Twitter(フォローお願いします!!)
粋オンラインショップ


にほんブログ村
2011/07/22 Fri. 19:49 |
trackback: -- |
comment: --
| edit
| h o m e |