02 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 04

名古屋 オーダースーツ 粋 / Bespoke Tailor

副資材を極力省いた軽快感。柔らかなシルエット。色気あるしなやかな仕立て。熟練の職人による丁寧な仕立てと美しい縫製。 ナポリスタイルをモダンにアレンジした見た目・着心地の柔らかなオーダースーツをご提案します。

Cisei / ZIP BRIEFCASE 

Cisei
Ciseiのブリーフケース。

シンプルで洗練されたデザインが魅力のバッグです。

スタイリッシュなスーツスタイルに華を添えてくれます。







Cisei
Cisei / 0999 ZIP BRIEFCASE ¥115,000+tax





iki web site

Bespoke 関連記事
Bespoke Suit
Bespoke jacket
Bespoke Trousers
Bespoke Shirt


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 ファッションブログ オーダーメードへ
2016/09/15 Thu. 19:01 | trackback: -- | comment: -- | edit

買ってみた。履いてみた。Tricker's M5633 

Tricker's
今シーズンから取り扱いを始めたTricker's。

即、自腹購入しました。笑

実際に使ったからこそ感じる名品の魅力をレポートします。

僕が購入したのは、Tricker's M5633というモデル。

※先日のブログで御紹介していますので詳細はこちらをクリックしてご覧ください。


僕の今までの靴履歴は、ARTIOLI、ENZO BONAFE、DUCALなど、イタリア靴ばかり。

唯一の英国靴は、もう20年ぐらい前に購入したCrockett&Jonesぐらいです。

これは当時の僕の印象ですが、クロケットの洗練度や履き心地は、どちらかというとイタリア靴に近い気がしていまして、

Tricker'sのような、どっぷり英国靴は今回が初めてです。


履いてみて一番最初に感じたのは、楽ちんさでした。

小指と甲に痛みを感じる靴が多かった中、Tricker'sでは、全くそれを感じませんでした。

勿論、足の形やラストなどにより、感じ方や履き心地は人それぞれだと思いますが。


そして、良い意味でイタリア靴にはない硬さと重厚感があります。

足に馴染むのに時間が掛かりそうですが、一度馴染んでしまえば、相当履きやすくなると思います。

既に4回ほど履きましたが、少しずつ沈み込んできて僕の足にフィットしてきています。


このモデルはシングルのフレックスソールですが、それでもイタリア靴と比べると硬さを感じます。

でも、決して不快な硬さではなく、自らの足に馴染ませていく過程が楽しめます。

リペアを繰り返して10年以上、愛用したいと思わせてくれます。


カッチリしたスーツスタイル以外なら、どんなスタイルにでも合ってしまう秀逸さも見逃せません。

コットンスーツ、ジャケパン、デニム、太めのワンプリーツパンツ、何でもOKです。

昔より値上がりはしていますが、それでも他のインポート靴と比べると、値ごろ感はキープしていると思います。

Tricker's M5633は、満足度の高い買い物でした。






オーダースーツ関連 その他の記事
オーダースーツへの想い
お客様拘りのスーツ
お客様拘りのジャケット
お客様拘りのパンツ


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 ファッションブログ オーダーメードへ
2016/03/16 Wed. 20:38 | trackback: -- | comment: -- | edit

イタリア好きの貴方にこそお薦めしたい!Tricker'sのドレスシューズ 

Tricker's
いやぁ~、待っていましたこの日を!

今シーズンから取り扱いを始めるTricker'sが入荷しました。

昨日のスナップでご覧頂きましたように、今、英国靴が気分です。

細みのラストではなく、ややポッテリした適度に無骨なフォルムが今のファッションにフィットします。

男の着こなしに色気は重要な要素ですが、ひと昔前のような色気ムンムンのファッションはtoo much・・・。

着こなしのどこかに野暮な要素を盛り込み、ナチュラルな色気を香らせるのがイマドキの着こなしのポイントかと。







Tricker's

Tricker's

Tricker's

Tricker's
日本国内では、実物を目にする機会がほぼないTricker'sのドレスシューズ。

こちらは、創業年を冠した1829Collection。

185年間頑固たる信念を貫いてきたTricker'sのトラディショナルな要素が色濃く反映されています。

カントリーラインの無骨なイメージから一変、思いの外、スタイリッシュなフォルムだと思いませんか?

イタリア靴のようにロングノーズではなく、かと言って、ノーズが短すぎるワケでもない。

洗練と野暮が絶妙のバランスで交わっています。


MODEL:REGENT
MATERIAL:Black Calf
PRICE:¥85,000+tax







Tricker's

Tricker's

Tricker's

Tricker's
こちらはお馴染みのカントリーライン。

ですが、どことなくスッキリしていると思いませんか?

ビジネス使いを前提に考える僕たちのお店の場合、従来のカントリーラインだとゴツすぎてしまうんです。

ですのでこのモデルは、シングルソール&フラットウエルトにしてドレス顔に。

そうすることで、カントリーラインの無骨さを適度に残しつつ、ビジネスシューズとしても使えるようになります。

ネイビーのカーフなので、とってもモダンに見えます。

コットンやシアサッカー、ウール&リネンのスーツ、ジャケパンスタイルにお薦めです。

代理店さん曰く、日本でこのモデルを発注したのは僕達だけみたいです。

1829Collection、このカントリーラインともに、日本ではお目に掛かれない希少なTricker'sを揃えました。


MODEL:M5633
MATERIAL:Navy Calf
PRICE:¥80,000+tax






オーダースーツ関連 その他の記事
オーダースーツへの想い
お客様拘りのスーツ
お客様拘りのジャケット
お客様拘りのパンツ


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 ファッションブログ オーダーメードへ
2016/02/28 Sun. 20:25 | trackback: -- | comment: -- | edit

2016 Spring & Summer / Tricker's 

Tricker's
名古屋オーダースーツ粋ブログを御覧頂き有難うございます。

2016春夏入荷予定のアイテムを御紹介させて頂きます。

今日は、2016春夏から取り扱いをスタートするTricker'sのシューズです。

Tricker'sと言えば、日本では何といってもカントリーラインが有名です。

でも、粋がセレクトしたのは1829 Collectionというドレスライン。

日本では取り扱いが極端に少ないラインです。


ノーズが短い無骨な昔ながらの英国靴、色気を前面に押し出したロングノーズのイタリア靴、

このどちらも、僕の中ではちょっと違うかな・・・、そんな気分でした。

更に、どこでも買えるようなシューズも取り扱いたくはありませんでした。

色々悩んだ末に辿り着いたのが、Tricker'sのドレスライン。

カントリーの無骨な印象から一転、とってもエレガントな佇まいです。

無骨すぎず、色気も強すぎない、この中庸な感じが粋がご提案するクラシックでモダンなスーツには合います。

MATERIAL:ボックスカーフ
MODEL:REGENT
COLOR:ブラック
SIZE:6.5・7・7.5・8
PRICE:¥85,000+tax







Tricker's
仕事で使えるカントリーラインというコンセプトでセレクトしたのがこちら。

コバの張り出しを抑え、ソールはシングルのフレックスソールに。

ダブルソールで、ダイナイトやコマンドソールを装着したカントリーとは趣が異なる洗練度があります。

ジャケパンやシアサッカースーツの足元にさり気なく合わせて頂きたいシューズです。

MATERIAL:ボックスカーフ
MODEL:Bourton
COLOR:ネイビー
SIZE:6.5・7・7.5・8
PRICE:¥85,000+tax






オーダースーツ関連 その他の記事
オーダースーツへの想い
お客様拘りのスーツ
お客様拘りのジャケット
お客様拘りのパンツ


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 ファッションブログ オーダーメードへ
2015/12/17 Thu. 19:04 | trackback: -- | comment: -- | edit

Tricker's(トリッカーズ) 

Tricker's
名古屋オーダースーツ粋ブログを御覧頂き有難うございます。

2016春夏シーズンから、Tricker's(トリッカーズ)のシューズを御紹介させて頂くことになりました。

Tricker'sは、1829年にイギリスにて、ジョセフ・トリッカーズ氏が創業。

靴作りの聖地として名高いノーサンプトンで現存する最古のシューメーカーです。

1982年に英国王室御用達の証であるロイヤルワラントを授与されています。


Tricker'sと言えば、日本では何といってもカントリーブーツが有名です。

僕たちが目を付けたのが、1829 Collectionというドレスライン。

カントリーラインは目にする機会が多いですが、こと、ドレスラインとなると、なかなかお目に掛かれません。

大手セレクトに行ってもデパートに行っても、Tricker'sのドレスラインは見られません。

そういった隠れた名品を皆様に御紹介するのが僕たちの役目だと思っています。

またひとつ、楽しみなブランドが増えます。

是非、ご期待くださいませ!!






オーダースーツ関連 その他の記事
オーダースーツへの想い
お客様拘りのスーツ
お客様拘りのジャケット
お客様拘りのパンツ


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 ファッションブログ オーダーメードへ
2015/11/14 Sat. 18:54 | trackback: -- | comment: -- | edit